労働基準法が存在してもブラック企業がなくならない理由

労働基準法が存在してもブラック企業がなくならない理由

近年問題となっているブラック企業

近頃の日本では、労働者の労働環境に関する問題が多くなっています。労働環境が非常に悪い会社をブラック企業と呼ぶなど、世間全般的に問題視する動きがでています。

 

ブラック企業とは主に、長時間労働や残業をしても残業代がでない、休日でも出勤が必要など、労働者にとっては過酷な労働環境となっています。

 

また、ブラック企業の影響は正社員だけでなく、アルバイトにも及んでおり、ブラックバイトという言葉まで誕生しました。

 

労働基準法があってもブラック企業はなくならない

ブラック企業における問題は、長時間労働や残業代、休日出勤などです。しかし、これらは労働基準法によって規制されているはずです。しかし、労働基準法があってもブラック企業が存在しつづける理由はどこにあるのでしょうか。

 

大きな理由の一つとして、労働基準法が緩いということが挙げられます。確かに労働基準法では労働時間についての規定がされています。しかし、業務の忙しさなどによって例外を設け、実質労働時間に上限がない状態になってしまっているのです。

 

このような労働基準法の緩さが、明らかな違法行為も違法と言えない状態を作ってしまい、ブラック企業が増えてしまう原因となったのです。

 

しっかりと機能するように改善が必要

ブラック企業は労働者を働けなくしてしまいます。長時間労働によって身体を壊したり、うつ病になってしまったり、最悪の場合は自殺をしてしまう労働者もいます。

 

そのため、ブラック企業は亡くなるべきなのです。

 

ブラック企業がない日本を作るには、まず労働基準法を厳しくし、しっかりと機能するように改善することが必要なのではないでしょうか。

 

現在では徐々に改善が為されていっていますが、まだまだブラック企業がなくなるレベルには達していません。

 

少しでも早くブラック企業がなくなるような日が来ることを願うばかりです。

スポンサーリンク