労働基準法における労働条件の扱い方
雇用時に労働条件を明示する
会社に雇用されて働く場合、労働条件に沿って働くことになります。労働条件とは勤務時間に関することや休暇に関すること、勤務場所に関することや解雇される理由などです。これらの条件に同意した場合のみ会社と契約をして働くことになります。
この労働条件は雇用契約の際にきちんと明示され、労働者がしっかりと同意しなければなりません。これは労働基準法に定められていることです。
違反している労働条件は無効
雇用契約を行う際に労働条件が明示されますが、特に初めて就職をした人などは労働条件が労働基準法に違反していたとしても気づかずに契約書にサインをしてしまう場合があります。契約後に違反していることに気づいたとしても、サインした以上は労働条件を守らなければならないのでしょうか。
もし、労働条件が労働基準法に違反している場合、労働基準法が優先されるため、労働条件に従う必要はありません。契約書にサインをしている場合でも労働基準法に違反しているのであれば関係なく無効にできます。
違反している可能性があれば労働基準法を確認してみましょう。
違反していなくても内容が変わる
雇用契約を行う際に労働条件を明示され、それに同意した場合のみ雇用契約を結びますが、この雇用条件が労働基準法に違反している場合は無効になります。
しかし、注意すべきなのは雇用契約時に明示されたものだけではありません。雇用契約時にはきちんとした労働条件を明示された場合でも、働いていく中でだんだんと環境が変わっていき、最初の労働条件と違う状態になってしまうこともあるのです。
この場合、最初の労働条件での雇用契約であるため、労働条件が変わってしまった段階で契約を解除することができます。それほど労働条件は大切なものなので、しっかりと把握しておき、変更がないようにしておきましょう。
スポンサーリンク
関連ページ
- 就業規則
- 違反すると
- 派遣社員・契約社員・アルバイトの扱い
- 公務員
- 賃金の規定
- 改正
- 残業代
- 年齢
- 適用除外
- 通勤
- 重量物
- 労働者の定義
- 雇用契約
- 定年
- 提示している義務
- 労働者名簿
- コンプライアンス
- 異動に関する規定
- 外国人労働者の扱い
- 学生の扱い
- 契約期間
- 見直し
- 原則は守られているのか
- 禁止されている差別
- 請負業務
- 労働時間に対して特例がある
- 年少者
- 事務所の定義
- 転勤の扱い
- 業務委託
- 業務命令は義務
- 契約の更新についての規定
- 高齢者についての決まり
- 従業員代表者の選出方法
- 臨時職員の取り扱い
- 非常勤が定義されていない
- 扶養範囲
- 法定帳簿
- 面接時の質問
- バイトを掛け持ちする際の留意点
- 属地主義
- 内定取り消し
- 抜け道